次の旅行で出会える京都の人々、文化、食をご紹介
- 京を感じる
- 写真 (5)
- 春 (1)
- 神社 (3)
22.03.10
京都に春の訪れを告げる 城南宮のしだれ梅
寒さのピークも過ぎ、京都では春の兆しがあちらこちらで見られるようになってきました。2月から咲き始める白や淡いピンクの梅は真っ先に春の到来を感じるものの一つです。 京都市内でも多くの梅の名所があります。北野天満宮、二条城、隋心院などお気に入りの場所に春を見つけに出かけてみましょう。そんな梅を楽しめる数ある名所の中で、今回は京都市の南に位置する城 ...
- 京都を食す
- ランチ (2)
- 冬 (1)
- 食 (2)
22.02.14
冬の祇園散策は、九条ねぎたっぷりのおうどんで温まろ
三方を山に囲まれた京都の冬は「底冷え」と言い表され、冬の京都観光では足のうらから全身に沁みわたる冷気を感じながら歩くこともしばしば。 そんな旅の道中におすすめしたいのが、温かいうどんです。京都のうどんには讃岐うどんのようなコシの強さは感じられませんが、おだしはやはり際立って美味しいと断言できます。街なかのうどん屋さ ...
- 京の人々
- お土産 (4)
- 伝統工芸 (3)
- 扇子 (2)
21.08.21
繊細な手仕事から生まれるアートクラフト 京うちわの老舗でやわらかな風を感じる
町家のガラス戸越しに見える、花火が開いたように並ぶうちわ。錦市場のほど近く、阿以波(あいば)は1689年創業の、国内でも希少な京うちわ専門店です。京都では扇子は馴染みが深いですが、京うちわもまた京都の豊かな風土と文化によって育まれてきた伝統的工芸品です。今回は京うちわの老舗をご紹介します。 <a href="htt ...
